3歳頃から始められる早期咬合誘導も行っております。
咬み合わせが反対のお子さまは咬み合わせを反対のままにしておくと下の顎がより成長し、上の顎の成長を抑制されてしまいます。このことから一度前歯の咬み合わせを早期に誘導していくことが将来の咬み合わせに重要となっていきます。
当院ではそのようなお子さまに対しムーシールドやi-3を用いて早期にアプローチさせていただきます。毎晩寝ている間、装置を口の中に入れていただくことにより、通常、半年から1年で受け口が改善されます。受け口が治った後も、顎の成長を確認しながら、就寝時にお口の中にはめてもらう期間もございます。これにより、後戻りを防止することができます。
また、咬合関係が改善しても悪い習癖が残るお子さまに対しては装置を用いるとともに、お口のトレーニングも併せて行っていきます。
- ムーシールド
-
-
3〜4歳の乳歯列期に使用する矯正装置です。
今まで小さなお子さまは本人の協力が望みにくいため矯正治療が難しかったのですが、このムーシールドは就寝時のみの使用のため、早期に治療を開始することが可能になりました。

- i-3
-
-
8歳頃までの初期混合歯列期に使用する矯正装置です。
ムーシールドと同様にマウスピースタイプで就寝時のみの使用になります。ソフトタイプとハードタイプの2種類があります。

出っ歯のお子さまの矯正も早期に行います。
また出っ歯のお子さまについても同様に早期の治療で改善させることが重要となってきます。
このようなお子さまにはi-2という装置を用いて治療を行っていきます。i-2を用いることで咬合関係の改善を図りながら、悪い習癖を除去するためのお口のトレーニングも併せて行っていきます。
これらの治療は本人の協力が欠かせないものとなってきますが小さなお子さま(3歳~)でも可能です。
その際は、一度お子さまとお話しさせていただきながら適切な時期を探させていただきます。
早期咬合誘導後の矯正治療について
どちらの治療も誘導をメインとしておりそれだけで終わる場合もありますが、特に咬み合わせが反対のお子様は成長期に再度元に戻ってしまい、本格的な矯正に移行することが多くなります。その際、最終的な矯正の料金からこれらの料金を引かしていただきます。トータルでかかる矯正料金は、早期に装置を使っても変わりません。但し、お口のトレーニング料は矯正料金に含まれませんのでその分を差し引いた料金が引かれますのでご了承ください。
お口のトレーニングとは